雑記

全員飾れる財力と広い豪邸があったらいいよな

北千住ポップアップストアの写真です。タペストリー全種の圧がすごかった。でかいタペストリーの印刷に耐えうる高画質イラストは最高だぜ、アニメーターの線質の違いまで観察できるんだもんなァ~~~ッッッ。これはAIには出せない味よ。
これはあんた贅沢なんだよ案件なんですけど、ここまでそろうと逆に「誕生日設定があるのにひめが欠員」とも受け取れてしまうんですよね、なんて贅沢。なみはすコンビや、誕生日設定はないけど新世紀中学生も欲しい。全員監督の描き下ろし乗ってた超全集ってコスパ最強かもしれん。なんにせよ、大きな企画を完走してくれたAMOCAFEさんには感謝です。ひめ描き下ろしも5000年待ってま~~~す♡

◆ブックマークを追加した
「公開SNSアカウントそこそこ動かしてるサイトからリンク貼られるの、棲み分け的に怖がられない?」「ぜんぜん違うジャンルのサイトからリンク貼られたら怪しいんじゃない?」とか思ったけど、自分のサイトだし好きに更新すりゃええやんと思い直した。絵や日記を見るのが好きだったり、サイトや同盟ページ構築の際に記事を見させていただいたサイトさんたちです。

2024.6.2拍手返信

メッセージありがとうございます!絵文字も定期的にもらえて嬉しい。誰かに見ていただけていると思うと、サイト維持するモチベもとても上がります。 続きを読む

秩序の権化

ひっでえ落書きだな!下ネタなのでギャラリーに載せず雑記止まりにしておきます。
心にマジレスハイパーエージェントを飼っているから、カプ表記がいつもナイ×グリ(アン×グリ)になる。

続きを読む

祭りの後

グリッドマンモチーフごはん甘いメニューになりがち

指人形売り切れだった

ここ最近は、コラボカフェに行ったり渋谷ツタヤを覗いて来たりしました(カフェ同席者は友人)。コラボカフェは過去に何度か開催されていますが、未だスペシャルドッグ食べたことなかったので劇中に似たやつを食べられてよかった。SSSS.GRIDMAN時代に新宿のサブカル系カフェでコラボしていたときは、ウィンナーがもんのすごい長いスペシャルドッグが存在した覚えがある。
ショーも終わったけど諸々の企画はまだまだ続きそうでありがたいことです。ぽにきゃんスタッフが「マッドオリジンの着ぐるみを身近で見られる機会を作る」とSNSでポロリおっしゃっていたのでそれも楽しみ。

・2代目の誕生日だぞ
グリユニ以降の版権グッズ描き下ろし増えたなあと改めて思いました。原画担当によってそれぞれ少しずつ違う2代目、どれもいろんな可愛さがあって嬉しい。心なしかパンツスタイル・布量多めの大人っぽい衣装が多めなのが好みです。でもけろりらさん的にはミニスカ巫女のイメージなんだな〜というのがまた面白い。これからもいろんな2代目いっぱい見たい。子どもの姿も。

君を退屈から救いに来たんだ

興奮のあまり散歩に行ったりした


グリッドマン ユニバース ショーの覚書です。配信勢でした。
見る数日前から興奮で寝不足と食欲不振になり、見た後もまだ治っていません。配信見てもしばらく何も手につかず、正直この感想も手がおぼつきません。
今はただ、このアニメに出会えて本当に良かったなという気持ちでいっぱいです。
続きを読む

グリユニ1周年

このふたりは全身描いたので配置の融通が効く

イラスト更新しました。ちょっとフライングの1周年おめでとう絵です。1年間どころか5年間かたときも退屈せずに済んだのでつくづくありがたいことです。

◆ショーが来る


ショーが来るぞ!!!
坂本さん描き下ろしはSHOW01以来なのでほんとに嬉しい。回を増すほどにますます爽やかに元気になっててみんな可愛い。男女カップルorコンビでTシャツカラー交換しているのも粋です。アカネとレックスのカラー交換こんなに似合うとはなあ。「いつか、また」があったら会話を見てみたい組み合わせがどんどん増えていく。レックスさんの陰と陽の塩梅は、坂本さんの描かれるバランスが特に好きです。
過去の朗読劇台本セット発売、オタク人生の一大ニュース。全部幻覚だと諦めかけてきたので夢みたい、アンチくんがグリッドマンに「お前は誰にも傷つけさせはしない」と言い放ったり、君が待っていてもいなくても走ったのが印刷されてこの世に残るんだ……。
ショーケースの台本はないけれど、これは「グリッドマン ユニバース ショー」の台本が出る時にセット販売かなと前向きに考えています。03台本・ショーケース台本(非実在)・グリユニお疲れ様本の3種をもってナイグリのトライフォースとする〜。本編はマスターソードだよ。

◆コラボイヤホン第2弾が来る
機械から声が出る機会なんだからグリッドマンとアレクシスの声入れてくれや!頼んます!と思いつつ、第1弾のパッケージイラストを見ると、自分が企画側だったらこれと対になるボーイズ集合絵発注してえな…してえよ…となる。人外は諦めの領域。
ナイトくんはほぼ内定あるだろうし、なんなら「???」枠でアンチくんもいそう。これは嬉しい想像です。2代目の扱いから推測してナイト(アンチ)もこうだろうと想像ができる、そのニコイチ具合がもう好き。発売されたら「グリッドマンを勝たせることだ!」と「待っていたぞ(or遅かったな)」を無限に再生してセルフフリッカー現象を起こす怪獣になるか。前者のセリフはあるだろうけど後者はないかもしれない。広瀬さん濱野さんほんまに頼みます。

・香水が来る
ナイト名義じゃなくて「グリッドナイト」名義なのが地味に効く。グリッドマンの香りと一緒に使っていいんですか!?今からドキドキしてきた。ナイトくんの香りがエレガントで大人っぽかったらどうしよう、グリッドマンのラストノートが想像以上にキュート系だったので、対比で頭がおかしくなってしまう…。アレクシスはジェントルマンの匂いがするのかな!?2代目は公式でいい香りがする設定なので、いよいよ答え合わせが来るのが楽しみです。「フローラル」だから花の香りでムスクとかは使ってないのかな。人外たちのお香は全員分手元におこうと思います。
香水は持て余すから4つで限界だけど、アクスタはレックスさんとひめで並べて欲しくなる…。

・ホワイトデーが来た
バレンタインになにもあげてないのにとんでもないもんもらっちゃったな。グリッドボーイズの時代来た?しかも中村真由美さん作画。中村さんのナイトくんはまさしく「とても正しく育てられて、礼儀正しくかっこいい」が形になっているのでもっともっと見たいです。香水の後に見ると、ナイトくんのアクスタと香水を揃えて使って悪魔召喚したくなる。ナイトくん各方面に配慮された絵だけど、香水の余韻が強すぎるのと上田さんの「おヨメに行くんか?」発言&監督の「結婚式じゃないですか!」発言のせいで、真面目に対グリッドマンの可能性ある。
だけど彼は、いつも隣で支えてくれるパートナーを蔑ろにするほど非情な人でもないと思うよ。ピンクの花にしてくれたの嬉しい、2代目の差し色とお揃いだね。

情報量多すぎて、ショーが近づいても「グリユニが終わった」感が全然ないな。そもそも映画上映終わっても全然ロスらなかった、情報量が多すぎて…。嬉しいことです。ショーで新作発表とか来て転げ回りたいな。楽しくて参っちゃう。

オーイシ武道館vol.1に行った

推しの子のめがねのフラスタ

事前に公開されていたSSSS着ぐるみに対して2倍の着ぐるみが登場したんですが
お立ち台にいるガギュラがちょっとおとなしいの可愛かった。あんまり動くと尻尾が舞台からこぼれちゃうのかな。ステージ奥でどんぱち始めた時は大柄に動いてくれて嬉しかった。ダイナゼノンさんあの巨体でキービジュアルの腕上げ再現してくれるの、演出としても中の人の頑張りにも脱帽。ガギュラvsダイナゼノン&グリッドナイトが、ダイナゼノンショーの時よりも後者の息が合うようになってて良い。もう途中でぶつかったり尻餅ついたりしないんだね(それはそれでちょっともったいないな…)。東京ドームライブのときにダイナゼノンとグリッドマンがイチャイチャしていたので、平等にダイナゼノンとグリッドナイトもイチャイチャしてくれてよかった。あとはグリッドマンとグリッドナイトがイチャイチャするだけですが…!?と思ったらUNIONでしっかりがっつり「誰にも傷つけさせはしない」を体現してくれて最高。プライマルファイターもアレクシスも事前キャストに書いてなかったじゃん!?とても嬉しい。ナナシ不在の強敵ばかりのラスボスラッシュ熱い。マント姿アレクシスの戦闘が久々で嬉しい、何度見てもヒラヒラと舞う布が優雅で綺麗。アニメでは到底再現不可能な布の動きをいつまでも見ていたい。アレクシスvsナイト・PF・DZの並びはショーケースを思い出して発作が起きそうだった。
客席通路のファンサはナイトくんの背中がよく見える席だった。貫禄のある騎士の風格、堂々としてかっこよかった。聞いた話、プライマルファイターはジャンプしてファンサしてくれたらしい、かわいすぎる。ここにきてグリッドマンとグリッドナイトの先輩-後輩関係と子供っぽさ-大人っぽさが逆転するの気が狂っちゃう。このギャップでフリッカー現象が起きる。ナイトくんのコテコテアニメキャラ感に「あの性格と立ち位置でルーキーポジション」「ライバルキャラのわりに対象(グリッドマン)に対しては素直」というちょっと珍しいところがあるのが好きなのだけど、これに加えて「後輩ナイトの方が大人っぽく、先輩グリッドマンの方が無邪気で陽気」が入ってくるのは好きな要素の大洪水で困る。年上キャラは年下からすれば抗えないイニシアティブを握っている(と個人的に思っている)ぶん、ちゃめっけでパワーバランスが取れてる感じが…。突き詰めると「やはり、敵わないな…」に帰結するんですけど。死に物狂いで手を伸ばしたらこちらを向いてくれた孤高のあの人が実はかわいいキャラだったのはちょっとまずいよ、好きになってしまう。どうしたらいい!?SSSS勢もロッソとブルくらい身体的なイチャイチャをしてくれてもよかったよ!実の兄弟って強えや。
せり上がるステージの上にひとり立つユニバースファイターは東京で神か天使を見たってカンジ。やはり、敵わないな…。日頃からグリッドマンに劣情をぶつけているものの、あの瞬間「この人は誰のものにもならないな」と肌で感じた。グリッドマン本人は「私は弱い」「だからみんなが、裕太がいてくれる」と他者との関係性を重んじる一方で、ユニバースファイターという概念はますます孤高の存在になっていく。ヒーローとは仲間に支えられていても、最後はひとりなのかもなあ。ひとりというか、自分で自分を鼓舞し信じる力がないと勝てないというか。Take care of yourselfだなあ。
最後にスーツ全員揃う時は怪獣とヒーローの交互の並びで、それが「登場人物としてヒーローも怪獣もどちらか欠けては成り立たない」という敬意のようなものを感じて好き。東京ドームライブでもそうだった気がする。
ヒーローショーはもともと目当て&ちょっと席が遠く、なによりここ最近のオーイシさん関連のライブで常連なので耐えられた(?)ところもありますが、Tom-H@ckが揃ったUNIONとuni-verseは事前の素振りが足りず感情の堤防が決壊した。Tom-H@ckさん、SHOW03の時は直前で病欠しちゃったし、その後もダイナ〜グリユニ期間では不参加なのもあってSSSS関連では露出がなかったんですよね。
SSSS.GRIDMANに大ハマりした要因はオープニングだと強く自覚していて、あのオープニング映像とUNIONがなかったら、今元気にオタクやってる自分は間違いなく存在しません。もしSSSS.DYNAZENON(インパーフェクト)から入ってたらどうなんだろう、今ほどハマってたのかな。楽しんでたとは思うけど…たぶんここまで持続的に追っかけてないんじゃないかなあ。「目を覚ませ僕らの世界が何者かに侵略されてるぞ」のフレーズに合わせて舞うように飛ぶグリッドマンが、それほど自分にとって大きな衝撃だったのだと思う。OxTのuni-verseほんとのほんとによかったな。一人じゃないいつの日もどこまでもを根底とした歌に、現実の文脈が乗って最強になる。
Tom-H@ckさんは4月のショーでも不参加なので、少なくとも現時点では今しか存在しない演奏者と曲なのだと思うと泣いてしまった。「すぐに消えそうな一瞬はこんなにも美しかったか愛せていたか」という言葉が沁みる。年々この言葉を強く実感する出来事が増えていきます。もちろん武道館vol.2でまたやってくれる可能性はありますが、今はまだ可能性の話でしかないからね。
今回は運良くチケット当たったけど、武道館vol.2となるといよいよどうだろう。毎回ようこそジャパリパークへをうろ覚えでコールしている。ちゃんと覚えないとなあ。

Vol.2でも呼んでほしいな

ワンフェス2024冬の陣

※現地には行っていません
映画公開から1年経ってもバンバン新商品展開あるの、退屈している暇がなくてなんて贅沢。こんな商品素敵だなの自分用メモです。 続きを読む

賀正新年二〇二四


あけましておめでとうございます。去年はグリユニにスケジュールを支配された年でした。今年もグリッドマンシリーズの進展がありますように。
グリユニショーが日に日に近づいてきてドキドキする。

超全集が発売されたぞ

思うところかいつまみメモです。分厚いコンセプト集2冊、読み切れない!うれしい悲鳴。と同時に、さすがにもうこれほどの情報が出てくるのは来年4月のグリユニショーまで存在しないというのも寂しい。終わらない物語があってもいいんじゃないかなあ、ねえアカネくん。
続きを読む