2023年11月

30周年記念ツブコンステージ

コレクションブースの怪獣少女さん

動くユニバースファイターと電光超人がカッコよすぎて全部頭から吹っ飛んじゃったな。予測可能回避不可能。生で動くグリッドマン見ると心拍数上がって健康になる。恋だと思う。
ユニバースファイターの襟首に頭突っ込んで匂いを嗅ぐ権利は流石に緑川さんの特権がすぎる。やはり、敵わないな…。アドリブに負けて肩を振るわせながら笑っているユニバースファイター一生忘れん。着ぐるみでもその姿である以上はグリッドマンなので、この人は肩を振るわせて笑う人なのだと思いながら生きていく。電光超人さんは常に落ち着いていますね。貫禄がある。電光超人は顔も身体のラインもスッキリしていて本当に照れてしまう。洗練されている人に出会ったときのドキドキ感。退場する時ふたりとも軽やかにジャンプしてはけていくのが本当にカッコよかった。
両グリッドマンと緑川さんが深めのハグした時とんでもない黄色い悲鳴上げちまった。無限に見てえ〜。グリッドマンはハグOKの人…。グリッドマンワールドのキービジュアル再現を生のスーツで見られてとても嬉しかった。
ナイトくんはお姫様抱っこされたからヒロインだし、グリッドマンはグリユニのヒロイン。香水も一人だけ完売したしな。CV稲田徹のレジェンドになっても良いからグリッドマン×グリッドナイトの合体見てみたい。

新文芸坐トークショー

新文芸坐さんの監督トークショー付きグリユニリバイバル上映を見てきました。評判良ければオールナイト上映も視野に入れてくださるとのこと。映画館のスクリーンと音響で6時間ぶっ続けで浴びたい〜!耳がバカでも、パンチとキックの音が響いてるなとわかるくらいには音が良かったです。
インタビュアーさんがアニメスタイルの方なので、トークショーがかなりディープな目線で良かった。ディープすぎるあまり出てくる単語がわからなかったところもある。しかしトークショーの後にグリユニ見たらトークショーの内容吹っ飛んじゃったね…。
続きを読む

コラボイヤホンやばいやほんと

グッズ展開の多いジャンルなので逐一描き下ろしイラストに対する長文メモは残してなかったんですが、コラボイヤホンはめちゃくちゃ良かったので書きます。

2代目と怪獣少女のボイス両方収録!?!?!?!?そんな贅沢どんぶり存在していいのか、耳から流し込まれる推しヒロイン大小…。即予約しました。
音声機器コラボというと電音さんのヘッドホンもありましたが、あちらは「グリッドマンとアレクシスの声が電子機器から聞こえてくる」という強みがあった中、こちらは「音の妖精アノシラスの声が聞こえる」とまた別のアプローチでどちらも発想が良すぎる〜。「音楽には音の精霊が宿っていてね…」のセリフもあるし。2代目の声なんか色っぽくなってておでれえた。ガイド音声でナビゲートされるナイトくんの気持ちになる。
表紙はパッケージイラスト定番になってきたアニメーターの安倍葵さん。安倍さんの2代目ってメモリアルブックの全員集合絵しかなかったので、あの柔らかい雰囲気で2代目が見られてますます嬉しい〜。ネームプレートに怪獣少女が映り込んでいるのも、誰かの想像力で揺らぐ存在っぽくて良いです。伏目がちで電車の中というグリッドマン6話を彷彿とさせるシチュエーション、まさか2代目でリフレインされるとは思わずコラボしてくれて本当に良かった〜。有線イヤホンからワイヤレスイヤホンというのも、年月の長さとリンクしてていいですね。
宣伝用ボイスコミックで今野さんの2代目が見られたのも嬉しい。トリガー作画より大人っぽい?今野さん作画のダイナゼノンキャラ、貴重だな〜…ダイナゼノンもジャンプラで漫画連載してくれないかな。今からでも遅くないよ。